公共交通機関で行く 香川の人気観光地と現代アートの島巡り1泊2日

公共交通機関で行く 香川の人気観光地と現代アートの島巡り1泊2日
【1日目】
中野うどん学校 琴平校/金刀比羅宮/栗林公園/骨付鳥
【2日目】
直島
START
広島駅から新幹線で岡山駅まで約40分、岡山駅から坂出駅まで快速マリンライナーで約40分、坂出駅から琴平駅までJRで約30分、琴平駅から徒歩約10分
1

中野うどん学校 琴平校

  • 中野うどん学校 琴平校
  • 中野うどん学校 琴平校
  • 中野うどん学校 琴平校
  • 中野うどん学校 琴平校
  • 中野うどん学校 琴平校
  • 中野うどん学校 琴平校
  • 中野うどん学校 琴平校
  • 中野うどん学校 琴平校
  • 中野うどん学校 琴平校
【約60分で卒業!】【手ぶらでOK】【自分で作って食べる!】
本場さぬきの手打ちうどんの作り方を、粉を練るところから始め、麺棒でのばし茹でて食べるまで、うどんティーチャーズが伝授いたします。作った後はみんなで試食。自分で作って食べるうどんの味は格別です。
もちろんお持ち帰りもできますので、旅のお土産にするのも◎。卒業証書と秘伝帳、麺棒のお土産付。どうぞお気軽にご入学ください!
2

金刀比羅宮

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、37.5度以上の発熱や咳、倦怠感など体調に不安のある方はご参拝をお控えいただいております。境内では必ずマスクの着用をお願い致しますと共に、大声での会話はお控えください。また、手水舎はご利用になれません。
  • 金刀比羅宮
  • 金刀比羅宮
  • 金刀比羅宮
  • 金刀比羅宮
  • 金刀比羅宮
  • 金刀比羅宮
  • 金刀比羅宮
  • 金刀比羅宮
古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている海の神様です。参道の長い石段は有名で、本宮まで785段、奥社までの合計は1368段にも及びます。参道から奥社までの石段沿いには大門、五人百姓、国の重要文化財「書院」・「旭社」など由緒ある建造物が点在するほか、宝物館などの博物館施設には、第一級の美術品や文化財が陳列されています。
参道の両脇には土産物やうどんの店などが並び、周辺には、旧金毘羅大芝居(金丸座)や高灯籠など見どころも数多くあります。
映画「不良番長・突撃一番」「瀬戸内少年野球団」「男はつらいよ寅次郎の縁談」「UDON」「きな子」のロケ地にもなりました。
琴電琴平駅から栗林公園駅まで約50分、栗林公園駅から徒歩約10分
3

栗林公園

三名園(水戸の偕楽園、金沢の兼六園、岡山の後楽園)にも勝るとも劣らない庭園の中で最大の広さを持つ国の特別名勝
  • 栗林公園
  • 栗林公園
  • 栗林公園
  • 栗林公園
  • 栗林公園
  • 栗林公園
  • 栗林公園
  • 栗林公園
  • 栗林公園
  • 栗林公園
国の特別名勝に指定されている庭園の中で最大の広さをもつ栗林公園は、歴代藩主が百年余りの歳月をかけて完成させた大名庭園。松の緑濃い紫雲山を背景に、6つの池と13の築山を巧みに配し、江戸時代初期の回遊式大名庭園として、すぐれた地割り、石組みを有し、木石の雅趣に富んでいます。また、春のウメ・サクラ、夏のハナショウブ・ハス、秋のカエデ、そして冬のツバキと四季折々の風物にも恵まれ、ここに咲く花々は、一歩一景といわれる変化に富んだ美しさを一層醸し出します。全体にかけて生み出す美しい風景が、明治時代に発行された高等小学読本には、「日本三名園」(水戸の偕楽園、金沢の兼六園、岡山の後楽園)よりも「木や石に風雅な趣がある」と記されているほど。
栗林公園の歴史や文化の紹介、伝統的工芸品の展示を行っている商工奨励館のほか、美しい景色を眺めながら抹茶や煎茶がいただける掬月亭などもあります。
掬月亭の隣にある南湖に浮かべた和船に乗り、船頭の解説を聞きながら、ゆったりと水面から眺める庭園は、また格別です。日常を離れ、お殿様・お姫様気分を楽しめます。
映画「男はつらいよ寅次郎の縁談」「春の雪」「UDON」「百年の時計」のロケ地にもなりました。
瓦町まで徒歩約20分
4

骨付鳥

うどんに次ぐ豪快な名物
  • 骨付鳥
皮はパリッと中はジューシーで、ニンニクの効いたスパイシーな風味がビールと相性抜群!歯ごたえのある「おや」と柔らかく食べやすい「わか」があり、初心者には「わか」がおススメ。さあ、ガブッと豪快にかぶりついて!
5

高松市 宿泊

  • 高松市 宿泊
※画像はイメージです。
高松港から宮浦港までフェリーで約50分
6

直島

  • 直島
  • 直島
  • 直島
  • 直島
自然とアートと環境の島。地中美術館、ベネッセハウスのほか、集落の古民家をそのまま利用した家プロジェクトがあります。直島幼児学園、直島小学校、直島町体育館などの学校・体育施設は建築作品群として特色あるデザインになっている。特に直島町役場は役場機能と、古い家並みと違和感のない外観を併せ持ち、安土桃山時代の名建築の意匠が採用されています。春は町花のヤマツツジが咲き乱れ、海水浴場、釣り公園、トレーラーハウスやパオの宿泊など大自然に触れあえるほか、エコアイランドなおしまプランでのエコツアー施設見学や、産業廃棄物等の処理行程で生じる無害化された物質(スラグ)を利用した陶芸体験もできます。 映画「LEONIE」のロケ地にもなりました。
【みどころ】エコアイランドなおしまプラン、海の駅、なおしまスラグ冬季体験工房、本村地区、家プロジェクト、ベネッセハウス、直島つり公園、ふるさと海の家つつじ
ベネッセアートサイト直島場内シャトルバスのご利用もおすすめです。
宮浦港から宇野港までフェリーで約20分、宇野港から宇野駅まで徒歩約5分、宇野駅から岡山駅までJRで約55分、岡山駅から広島駅まで新幹線で約35分
7

広島駅

  • 広島駅
GOAL