香川こんぴら温泉郷に泊まる 愛媛&香川1泊2日
【1日目】
タオル美術館/道の駅よしうみいきいき館/亀老山展望公園/村上水軍博物館/こんぴら温泉郷
【2日目】
金刀比羅宮/国営讃岐まんのう公園/栗林公園/八栗寺/屋島
タオル美術館/道の駅よしうみいきいき館/亀老山展望公園/村上水軍博物館/こんぴら温泉郷
【2日目】
金刀比羅宮/国営讃岐まんのう公園/栗林公園/八栗寺/屋島
START
松山駅から車(松山自動車道経由)で約1時間
1
タオル美術館
日本一の生産数を誇る今治発、タオルのミュージアム
タオルとアートを融合した世界でも珍しいタオルミュージアム。今治産タオル製品やタオルをアートとして魅せるギャラリー、太陽と緑あふれる四季折々の花々が咲き誇るヨーロピアンガーデンをご覧いただけます。カフェやレストランも併設。2020年10月に広大なヨーロピアンガーデンの中に約1000種類の多肉植物を販売する「ガーデンテラス」がオープン。また、SNSで話題の映える「糸巻の壁」をはじめ、館内多数のフォトスポットをご覧ください。
車(西瀬戸自動車道/国道317号経由)で約35分
2
道の駅 よしうみいきいき館
来島海峡を眺めながら味わう大島の海の幸
来島海峡大橋の大島側たもとに位置し、しまなみ海道の休憩ポイントとしても最適な道の駅。七輪を囲んで味わう海鮮バーベキューは、目の前に広がる瀬戸内海を眺めながらのんびりと楽しむことができる。また、レストランでは新鮮な魚介類や地元産の食材を使用したメニューを堪能できるほか、館内では島内で採れた野菜や鮮魚、特産品などが販売されており土産物も充実している。中央にある巨大な生簀で、タイやヒラメなどが悠々と泳ぎ、訪れる人を出迎えてくれる。
車で約15分
3
亀老山展望公園
しまなみ海道随一の展望
大島の南端に位置する亀老山の頂上にある展望公園。眺望はしまなみ海道随一と言われ、天気が良ければ西日本最高峰の石鎚山まで見渡すことができる。また、海に沈む夕日や指定の日にはライトアップされた来島海峡大橋を望むこともでき、時間を問わず景観を楽しめる。建築家の隈研吾氏設計の展望台は建物自体を地中に配し、その上に樹木を植えるなど自然景観を守るために外からは見えない造りになっている。また、展望できる景色だけでなく、その複雑なデザインも建築界から高い評価を得る。「亀老山山頂から望む来島海峡」が四国八十八景に選定されている。
車で約20分
4
村上海賊ミュージアム
"日本最大の海賊"を体感
日本遺産に認定された村上海賊のストーリーを楽しく、わかりやすく学ぶことができる博物館。館内には、村上海賊に関する歴史や文化の貴重な資料が多く展示されている。また、わくわく体験ルームでは、甲冑や小袖を着用できるコーナーがあり、当時の雰囲気を体感することができる。目の前の海では潮流体験をすることもでき、能島村上海賊の居城があった能島周辺の急流や、伯方・大島大橋などを海から見ることができる。
車(松山自動車道 と高松自動車道経由)で約2時間
5
こんぴら温泉郷 宿泊
こんぴらさん(金刀比羅宮)のおひざ元にある華やかな温泉郷。周辺には、金刀比羅宮や金丸座はもちろん、酒蔵を利用した酒の歴史館・文化館や海の科学館、町立の歴史民俗資料館などがあります。
6
金刀比羅宮
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、37.5度以上の発熱や咳、倦怠感など体調に不安のある方はご参拝をお控えいただいております。境内では必ずマスクの着用をお願い致しますと共に、大声での会話はお控えください。また、手水舎はご利用になれません。
古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている海の神様です。参道の長い石段は有名で、本宮まで785段、奥社までの合計は1368段にも及びます。参道から奥社までの石段沿いには大門、五人百姓、国の重要文化財「書院」・「旭社」など由緒ある建造物が点在するほか、宝物館などの博物館施設には、第一級の美術品や文化財が陳列されています。
参道の両脇には土産物やうどんの店などが並び、周辺には、旧金毘羅大芝居(金丸座)や高灯籠など見どころも数多くあります。
映画「不良番長・突撃一番」「瀬戸内少年野球団」「男はつらいよ寅次郎の縁談」「UDON」「きな子」のロケ地にもなりました。
参道の両脇には土産物やうどんの店などが並び、周辺には、旧金毘羅大芝居(金丸座)や高灯籠など見どころも数多くあります。
映画「不良番長・突撃一番」「瀬戸内少年野球団」「男はつらいよ寅次郎の縁談」「UDON」「きな子」のロケ地にもなりました。
車で約20分
7
国営讃岐まんのう公園
名勝 満濃池のほとりに広がる四国唯一の国営公園。年間を通して季節の花々が咲き誇り、冬にはイルミネーションで園内を彩ります。芝生広場や大型遊具、里山の環境を保全している自然生態園などの施設も充実し子供から大人まで一日中楽しめます。
車で約45分
8
ANNRIが教える「極上・栗林公園」の巡り方
2009年「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に「わざわざ旅行する価値がある場所」として最高評価の三ツ星を獲得した栗林公園のこと。地元の私たちは、それを誇りにおもいながらも、国の特別名勝、回遊型大名庭園、松平様の下屋敷くらいの知識しかありません。栗林公園の歴史は古く、この地を治めた生駒様・松平様以前からの深い歴史があります。まちかど漫遊帖が誇る、歴史の達人「ANNRI」だからこそ知る、栗林公園の深い歴史と巡り方。ガイドとのお時間が合えば、是非歩いてほしいコースです。
車で約30分
9
八栗寺
四国霊場八十八ヶ所・第85番札所。弘法大師が修行中に5本の剣が降ってきたので、それを山中に埋めて山の鎮護とし大日如来の像を刻んだことにちなみ、五剣山と名付けられました。また入唐前に入唐求法の成否を占うために植えた8個の焼き栗が、帰国後再訪すると全て成長繁茂していたので、八国寺を八栗寺と改めました。
車で約20分
10
屋島
源平合戦の古戦場として知られる屋根の形をした溶岩台地で、山上からは波穏やかな瀬戸の海と一体となった高松市街や多島美が一望できます。山上から見渡せる、今から約800年前に源平合戦が繰り広げられた檀ノ浦周辺には、平家が軍船を隠した「船隠し」や、那須与一が扇の的の矢の命中を祈った「祈り岩」など合戦の逸話を伝える史跡が数多く残っています。山上には、四国霊場第84番札所の「屋島寺」や世界的にも珍しい山頂の水族館「新屋島水族館」などがあり、屋島スカイウェイからの眺望も好評です。
映画「化石の荒野」「ロード88」「めおん」のロケ地にもなりました。
映画「化石の荒野」「ロード88」「めおん」のロケ地にもなりました。
車で約20分
11
高松駅
GOAL