高知足摺温泉郷と愛媛道後温泉に泊まる2泊3日の旅
【1日目】
高知県立牧野植物園/竹林寺/久礼大正町市場/佐田沈下橋/足摺温泉郷
【2日目】
足摺岬/柏島/南楽園/臥龍山荘/内子座/道後温泉本館
【3日目】
松山城/石鎚登山ロープウェイ/道の駅マイントピア別子
高知県立牧野植物園/竹林寺/久礼大正町市場/佐田沈下橋/足摺温泉郷
【2日目】
足摺岬/柏島/南楽園/臥龍山荘/内子座/道後温泉本館
【3日目】
松山城/石鎚登山ロープウェイ/道の駅マイントピア別子
START
岡山駅から車(瀬戸中央自動車道、高松自動車道、高知自動車道経由)で約2時間20分
1
高知県立牧野植物園
年間を通じて3000種類以上の植物が楽しめる高知県立牧野植物園 。世界的な植物学者、牧野富太郎博士の業績をわかりやすく展示した日本で有数の総合植物園です。直筆の植物図などを展示した常設展示室のほかジャングルのような温室や東洋の園芸植物などが観賞できる50周年記念庭園など、見どころいっぱい。オリジナルグッズが揃うショップや、高知の食材を使ったランチが人気のレストランも。
車で約15分
2
竹林寺
竹林寺は美しい庭園が有名な歴史ある寺院です。秋になるとカエデやイチョウが色づき始め、山門を抜けると石畳の参道に色鮮やかな景色が広がります。苔が美しい庭園や、迫力のある五重塔など、境内のあちこちが美しい紅葉で彩られます。重要文化財の仏像が数多くおさめられている宝物館も見どころの一つです。
四国八十八ケ所霊場の第31番札所で、土佐の文殊と呼ばれ、行基が唐の五台山に似た山を探してこの地に寺を建てたといわれます。本堂は国の重要文化財に指定。五重塔は県内唯一の五重塔(昭和55年建立)で、高さ31.2m、総檜造り、鎌倉時代初期の様式となっている。
また、高僧夢窓国師の作といわれる庭園は、高知県の三大名園のひとつで、国の名勝に指定されています。
➤第31番札所 五台山 金色院 竹林寺についてもっと詳しく
四国八十八ケ所霊場の第31番札所で、土佐の文殊と呼ばれ、行基が唐の五台山に似た山を探してこの地に寺を建てたといわれます。本堂は国の重要文化財に指定。五重塔は県内唯一の五重塔(昭和55年建立)で、高さ31.2m、総檜造り、鎌倉時代初期の様式となっている。
また、高僧夢窓国師の作といわれる庭園は、高知県の三大名園のひとつで、国の名勝に指定されています。
➤第31番札所 五台山 金色院 竹林寺についてもっと詳しく
車(高知自動車道経由)で約55分
3
久礼大正町市場
100年以上に渡り庶民の台所として親しまれてきたアーケードと露店の市場です。地元漁師によって水揚げされた魚が店頭に並ぶ午前11時頃になると、市場は一層活気づきます。鮮魚だけでなく、地元の野菜や果物、漁師のおかあちゃんたちが手作りしたお惣菜も充実しています。人気は、ノスタルジックな市場で味わう、好きな具材をトッピングした鮮度満点の海鮮丼(久礼丼)です。
車で約1時間25分
4
佐田沈下橋
「沈下橋」は増水時に橋が流されないように欄干を作らず、水中に沈むように設計された橋で、四万十を象徴する景色の一つです。四万十川にいくつもある橋の中でも最下流で最長のものが佐田沈下橋です。現在でも生活に利用されていて、橋からは四万十の風景と自然を一望できます。
車で約1時間10分
5
足摺温泉郷 宿泊
椿のトンネルや足摺の七不思議を巡る遊歩道もある。四国最南端の温泉・足摺温泉郷には宿泊施設が点在。露天風呂や展望風呂などから太平洋を満喫できる。立寄湯可能。
また、足摺半島は三方を海で囲まれていて、街灯や民家の灯りが少ないので、四季を通してスターウォッチングに最適な場所です。
特に空気の澄んだ冬は、降るようなたくさんの星や流れ星、天の川などが見られる確率も高いです。 宿泊施設によっては宿泊者限定でスターウォッチングのご案内も行っておりますので、各施設にお問い合わせください。
また、足摺半島は三方を海で囲まれていて、街灯や民家の灯りが少ないので、四季を通してスターウォッチングに最適な場所です。
特に空気の澄んだ冬は、降るようなたくさんの星や流れ星、天の川などが見られる確率も高いです。 宿泊施設によっては宿泊者限定でスターウォッチングのご案内も行っておりますので、各施設にお問い合わせください。
6
足摺岬
四国最南端の岬。紺碧の海が広がる太平洋に突き出た足摺半島の先端の岬で、展望台からは180度以上の視界が広がり、地球の丸さが実感できる。足摺岬では自然が織りなすダイナミックな景観があり、地球の雄大さを感じずにはいられない。中でも遊歩道の周辺には、弘法大師ゆかりの不思議な場所がたくさんあり、七不思議ツアーも実施されている。また、付近の竜串海岸、見残し海岸では、サンゴや熱帯魚をガラス越しに覗くグラスボートも楽しめる。
車で約1時間20分
7
柏島
大月町と橋で結ばれた柏島と宿毛市沖合にある有人離島の沖ノ島、鵜来島は、太平洋の黒潮の流入で周囲の海は温暖で1,000種を超す魚が棲息し、大規模な珊瑚礁があります。温暖な気候に恵まれた島には独特の文化や暮らしが根付いており、潮風や季節風に備えた石垣や段々畑などの風景が美しいです。また島は磯釣りやダイビングなどのマリンレジャーが人気のスポットです。
車で約1時間40分
8
南楽園
甲子園球場の4倍以上の敷地で、現代造園技術の粋を集めて築いた四国最大級の日本庭園。「日本の都市公園100選」にも選ばれた南楽園は、「山、里、町、海」をテーマに美しい景観を見せ、訪れる人は四季折々の自然を通じて日本の美に深く触れることができる。また、毎年5月ごろになると30,000株の花菖蒲が色とりどりに咲き始め、花を前にすると思わず立ち止まりカメラを手にして撮ってしまうほど圧巻で美しい。
車で約55分
9
臥龍山荘
肱川流域随一の景勝地「臥龍淵」に臨む数寄屋造りの建物で、「大洲の桂離宮」の異名を持つ。細かい個所にも贅の限りを尽くした意匠が施されていて、その美しさは日本を代表する名建築家・故黒川紀章に「桂離宮にも劣らない。借金してでも手に入れたい!」と言わしめたほど。澄んだ空気が心を洗い流し、静寂な時が俗世間を忘れさせてくれる。日本古来の美と品性に出会える風情漂う稀代の名建築。
■抹茶体験もできます
詳細はこちら
こちら(外部サイト)
■抹茶体験もできます
詳細はこちら
こちら(外部サイト)
車で約20分
10
内子座
人々の歓声が今も聞こえる旧き良き芝居小屋。
大正時代から長きにわたり、娯楽の中心となって内子の人々を楽しませ続けてきた芝居小屋。これまでに老朽化に伴い取り壊しの計画があったが、町民の熱意で復原され、現在でも多種多様に利用されている。催し物が無い日には、内部や舞台裏の様子などを見学することもできるので、舞台や花道に立って花形役者の気分を堪能するも良し、桝席(ますせき)と呼ばれる客席に腰を下ろして当時の賑わいに思いを馳せるも良し。
大正時代から長きにわたり、娯楽の中心となって内子の人々を楽しませ続けてきた芝居小屋。これまでに老朽化に伴い取り壊しの計画があったが、町民の熱意で復原され、現在でも多種多様に利用されている。催し物が無い日には、内部や舞台裏の様子などを見学することもできるので、舞台や花道に立って花形役者の気分を堪能するも良し、桝席(ますせき)と呼ばれる客席に腰を下ろして当時の賑わいに思いを馳せるも良し。
11
道後温泉 宿泊
※画像はイメージです。
車で約10分
12
松山城
天守は全国で12カ所しか残っていない江戸時代以前から現存する12天守のひとつであり、城内の21棟の建物が国の重要文化財に指定されている。天守は小天守および隅櫓と結ばれた連立式の構造であり、防備に優れた建造物群は日本の代表的な城郭建築である。司馬遼太郎著『坂の上の雲』の序文で文学都市松山の象徴として描かれるなど、松山市のシンボルとして親しまれている。松山の城下町を見守ってきた城は、これからも松山市の発展を見守り続ける。
車(松山自動車道経由)で約1時間15分
13
石鎚登山ロープウェイ
西条市から石鎚山への登山ルートにあるロープウェイ。標高455mの山麓下谷駅から標高1300mの山頂成就駅まで、所要時間約8分の空の旅が楽しめる。切り立った山肌を、ぐんぐん登ってゆくロープウェイから望む雄大な景色と、下谷駅と成就駅との気温差に驚かされる。ハイキングに最適な遊歩道やスキー場、360度の大パノラマが広がる展望台などが整備されているため、手軽に登山を楽しめるスポットとなっている。
車(松山自動車道経由)で約30分
14
道の駅 マイントピア別子
県道47号、別子・翠波はな街道沿いにある道の駅。敷地内には別子銅山最後の採鉱本部跡地を利用した鉱山のテーマパークがあり、日本初の山岳鉱山専用鉄道を復元した鉱山鉄道・観光坑道、砂金採り体験パーク、露天風呂や岩盤浴が楽しめる温浴施設、屋内型子ども用遊戯施設などがある。休憩に最適なレストランもある。
東洋のマチュピチュ『東平』への定期観光バスは、道の駅 マイントピア別子が発着地点となっている。
東洋のマチュピチュ『東平』への定期観光バスは、道の駅 マイントピア別子が発着地点となっている。
車(高松自動車道と瀬戸中央自動車道経由)で約1時間50分
15
岡山駅
GOAL