高知室戸泊 徳島と高知の大自然を体感する1泊2日

高知室戸泊 徳島と高知の大自然を体感する1泊2日
【1日目】
徳島県立渦の道/太龍寺/薬王寺/日和佐うみがめ博物館カレッタ/室戸岬
【2日目】
室戸ユネスコ世界ジオパーク/むろと廃校水族館/吉良川の町並み/北川村「モネの庭」マルモッタン/伊尾木洞/西島園芸団地
START
車で約1時間15分
1

第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺

  • 第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺
  • 第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺
  • 第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺
  • 第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺
  • 第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺
  • 第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺
  • 第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺
  • 第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺
  • 第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺
  • 第21番札所 舎心山 常住院 太龍寺
【寺の歴史】
「西の高野」とも称されるお寺です。四国山脈の東南端、標高618メートルの太龍寺山の頂近くにあります。樹齢数百年余の杉が天空にそびえ、境内には古刹の霊気が漂います。弘法大師が19歳のころ、境内からさらに南西約600メートルにある「舎心嶽」という岩上で、100日間の虚空蔵求聞持法を修行しました。この言い伝えは大師が24歳のときの著作『三教指帰』に記されており、よく知られています。虚空蔵求聞持法は、真言を百万遍となえる最も難行とされる修法です。弘法大師青年期の思想形成に大きな影響を及ぼしているとされます。

縁起によると793年、桓武天皇(在位781-86)の勅願により開創されました。本尊は弘法大師が彫像した虚空蔵菩薩像です。山号は修行地の舎心嶽から、また寺名は修行中の大師を守護した大龍(龍神)にちなんでいます。

皇室や武家の尊信が厚く、平安時代(794-1185)の後期には子院12ヶ寺をもつほどに栄えました。しかし天正の兵火からは逃れられませんでした。また、江戸時代(1603-1868)になっても幾度も罹災し、荒廃の途を余儀なくされていますが、その都度ときの藩主の保護をうけ再建されています。仁王門は鎌倉時代(1192-1335)の建立です。他の建物は江戸時代以降に復興しています。四国巡礼者にとって、屈指の難所であったこの山岳寺院にロープウェーが開通したのは1992年。徒歩では、中腹の駐車場から坂道を登るのに30分も要していました。大師の修行時代をしのばせる迫力、風格をそなえた古刹です。

【舎心嶽】
海境内から徒歩十五分ぐらい。岩の上にはブロンズ製の「求聞持修行大師像」が東向きに坐っています。舎心は「心がとどまる」の意で、大師の気迫を感じさせます。画像1

【ロープウェー】
全長2,775メートルで西日本最長。101人乗り、所要時間約10分です。画像2

【その他見どころ】
・丁石(南北朝時代のもの。18基残っているうち、11基が徳島県文化財指定)
車で約40分
2

第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺

  • 第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺
  • 第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺
  • 第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺
  • 第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺
  • 第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺
  • 第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺
  • 第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺
  • 第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺
  • 第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺
  • 第23番札所 医王山 無量寿院 薬王寺
【寺の歴史】
発心の道場といわれる阿波最後の霊場です。高野山真言宗の別格本山でもあります。厄除けの寺院としては全国的に有名です。やくよけばしを渡って本堂に向かう最初の石段は、女厄坂といわれる33段、男厄坂といわれる急勾配の42段、さらに男女の還暦厄坂と呼ばれる本堂から瑜祇塔までの61段からなっています。各石段の下には薬師本願経の経文が書かれた小石が埋め込まれており、参拝者が1段ごとにお賽銭をあげながら登る光景が見られます。

縁起によると、聖武天皇(在位724-49)の勅願によって行基菩薩が開創したとされています。815年、弘法大師は自分と衆生の厄除けを祈願するため、自ら彫った厄除薬師如来坐像を本尊とし、厄除けの根本祈願寺としました。弘法大師が、この厄除け本尊の功徳を平城天皇、嵯峨天皇、淳和天皇の3代に相次いで奏上したところ、各天皇は厚く進行し、厄除けの勅使を下して官寺としています。

1188年、当寺は火災で諸堂を焼失しました。しかし、厄除け本尊は光を放ちながら飛び去り、奥の院・玉厨子山に自ら避難したと言われています。のちに後嵯峨天皇が伽藍を再建して新しい薬師如来像を開眼供養すると、避難していた本尊が再び光を放って戻り、後ろ向きに厨子に入ったと伝えられます。以来、「後ろ向き薬師」と呼ばれる秘仏です。境内には吉川英治著『鳴門秘帖』、司馬遼太郎著『空海の風景』に登場した石碑があります。

・瑜祇塔
高さ29メートル、上方が四角、下方が円筒形で一重の塔です。天と地の和合を説く瑜祇経の教えに基づき、屋根に五柱の相輪が立っています。画像1

・厄坂の賽銭
お賽銭をあげながらお参りすると、身に降りかかる厄難が落ちるといわれます。画像2


【その他見どころ】
 瑜祇塔
 厄坂の賽銭・肺大師(本堂左手にあり、ラジウムを含んだ霊水で、肺病などの諸病に効くという云われがあります)

年中行事
◇新春初祈祷・・・1月1日〜3日
◇節分星供・・・2月3日
◇厄除け初会式・・・2月11日〜12日
◇涅槃会・・・2月15日
◇釈尊花祭・・・4月8日
◇正御影供・・・4月21日
◇夏会式・・・旧暦:5月晦日
◇弘法大師降誕会・・・6月15日
◇盂蘭盆会・・・8月13日〜16日
◇施餓鬼会・・・8月16日
◇夏会式・・・旧暦:5月晦日
◇鎮守祭・・・10月15日
◇厄除年越祭・・・大晦日
◇本尊月並会・・・毎月12日
車で約5分
3

日和佐うみがめ博物館カレッタ

  • 日和佐うみがめ博物館カレッタ
  • 日和佐うみがめ博物館カレッタ
  • 日和佐うみがめ博物館カレッタ
  • 日和佐うみがめ博物館カレッタ
  • 日和佐うみがめ博物館カレッタ
  • 日和佐うみがめ博物館カレッタ
  • 日和佐うみがめ博物館カレッタ
  • 日和佐うみがめ博物館カレッタ
日和佐うみがめ博物館カレッタには、0~3歳のかわいい「子ガメ水槽」や、珍しいウミガメが泳ぐ「ただよううみがめ館」、屋外で悠々と泳ぐウミガメにおやつもあげられる「大ガメプール」などがあり、たくさんのウミガメと出会える、全国でも珍しいウミガメ専門の博物館です。また、ハイビジョン映像で産卵行動などを紹介したり、大浜海岸を一望できる展望台などもあります。
車で約1時間40分
4

室戸岬

恋人の聖地「室戸岬」でプロポーズ
  • 室戸岬
  • 室戸岬
  • 室戸岬
  • 室戸岬
  • 室戸岬
  • 室戸岬
  • 室戸岬
  • 室戸岬
  • 室戸岬
  • 室戸岬
世界ジオパークに認定されている室戸岬はデートスポットとして有名で、カップルで観光に訪れる人も多く、展望台にはハート型モニュメント、美しいチョークの灯台、亜熱帯の緑豊かな植物などのフォトスポットが多数あります。また、太平洋に突き出た地形からは、朝日と夕日の両方をしっかりと臨むことが可能な日本でも有数の場所です。
5

室戸市内 宿泊

  • 室戸市内 宿泊
※画像はイメージです。
車で約10分
6

室戸ユネスコ世界ジオパーク

  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク
  • 室戸ユネスコ世界ジオパーク
自然あふれる高知ならではの観光スポットとして人気なのが「室戸ユネスコ世界ジオパーク」です。室戸半島の先端に位置するこの一帯は今でも地盤が隆起し続けており、地球のダイナミズムが感じられるまさに「大地の公園」。2011年にこれまでの保全などの活動が認められて世界ジオパークネットワークへの加盟が認定されました。室戸ジオパークは室戸市全域が範囲で面積248.20km2。各地でダイナミックな自然と共生してきた歴史、生活文化、食文化に触れ、見知ることができます。
例えば羽根岬では、地震による隆起でできた大昔海底だった岩場を歩き、貝が這った跡である生痕化石などが発見できます。吉良川の西山台地では、隆起した地形の海成段丘をうまく活用したさまざまな農業の風景を見ることができます。なかでも、室戸岬は見どころが集まる場所。海底から隆起した岩や亜熱帯性植物などを、遊歩道を歩きながら見て楽しめます。室戸岬を散策する英語でのガイドツアーも要相談で受けられます。
室戸ジオパークをめいっぱい楽しむために、まずは室戸世界ジオパークセンターへ。映像や展示で、室戸の大地の成り立ち、自然や歴史、文化を知ることができ、インフォメーションで観光情報の収集ができます。レンタサイクルの貸出も行っているので、センター発着の自転車での室戸散策もおすすめです。また、ホームページには個人でも巡れるようにお勧めのモデルコースも紹介されています。
車で約5分
7

むろと廃校水族館

  • むろと廃校水族館
  • むろと廃校水族館
  • むろと廃校水族館
  • むろと廃校水族館
  • むろと廃校水族館
  • むろと廃校水族館
  • むろと廃校水族館
  • むろと廃校水族館
  • むろと廃校水族館
  • むろと廃校水族館
児童の減少により、惜しまれながら2005年に閉校した椎名小学校が、改修されて2018年4月に新たに開校!その生まれ変わった小学校の新しい生徒は、なんと魚たちでした。 
廃校を再利用した水族館、「むろと廃校水族館」には、児童たちが水泳にはげんだ屋外25mプールを改装した大水槽や、大小19もの水槽が設置されており、各地から大勢の見学客が訪れます。水槽には海水を海から直接引き込んでおり、室戸ユネスコ世界ジオパークで育ったイシダイやブリなど約50種千匹以上の“生徒”が、地元の漁師さんの達の協力のもと“入学”し、遊泳しています。
定置網に迷い込んだアカウミガメ、クロウミガメも10匹ほどが勉強しており、のんびり泳ぐ姿は人気を集めています。学校の手洗い場を利用したタッチプールも人気でなまこなどの磯の生物に触れることが可能。廃校の設備を利用したユニークな展示方法が話題を呼んでいます。
他にもハンマーヘッドシャークなどのサメ類や、グソクムシなどの深海生物がクラスメートとなり、季節ごとに違う魚類の転入生に出会うことができるのも魅力のひとつです。
建物は廃校とは思えないほど綺麗に改修されていますが、机や椅子は当時のままで、ノスタルジーを感じる空間にもなっています。魚類の骨格標本などを展示してある教室もあり、興味を持った魚を深く学ぶことができ、近くの海では、ウミガメの放流体験もできます。今後は、地元で漁れた魚の捌き方を漁師さんが指導してくれる体験学習なども予定されています。
旧椎名小学校を活用した「むろと廃校水族館」。今も昔も学びの場、コミュニケーションの場として多くの人々が集います。
車で約25分
8

吉良川の町並み

高知東部の建築文化を見るなら吉良川で
  • 吉良川の町並み
  • 吉良川の町並み
  • 吉良川の町並み
  • 吉良川の町並み
  • 吉良川の町並み
  • 吉良川の町並み
  • 吉良川の町並み
  • 吉良川の町並み
  • 吉良川の町並み
  • 吉良川の町並み
国の認定する伝統的建造物の保存地区に選定されている吉良川町は、蔵が立ち並び、日本の懐かしい町並みを今に残しています。この土地は台風が通りやすい場所であることから、風や雨から家を守るために、石で作られた外壁、屋根には「水切り瓦」など建築に対する工夫を見ることができます。静かな町並みは散歩にぴったりで、カフェもあります。
また、毎年約80の家に「雛人形」が大々的に飾られます。これはひなまつりにちなんで行われているもの。現在では全国的に町並みを使って雛人形を飾るところはありますが、この吉良川町が発祥の地だと言われています。
車で約25分
9

北川村「モネの庭」マルモッタン

  • 北川村「モネの庭」マルモッタン
  • 北川村「モネの庭」マルモッタン
  • 北川村「モネの庭」マルモッタン
  • 北川村「モネの庭」マルモッタン
  • 北川村「モネの庭」マルモッタン
  • 北川村「モネの庭」マルモッタン
  • 北川村「モネの庭」マルモッタン
  • 北川村「モネの庭」マルモッタン
  • 北川村「モネの庭」マルモッタン
  • 北川村「モネの庭」マルモッタン
印象派画家の巨匠クロード・モネが愛した庭として有名なフランスはジヴェルニーにある「モネの庭」。モネは生涯の半分をこの庭とアトリエのある邸宅で過ごし、創作以外の時間を庭仕事に充てていたといいます。そうしたクロード・モネの想いを高知の自然の中で再現したのが北川村モネの庭マルモッタンで、モネの庭を名乗ることを許された世界で唯一の場所です。
約3万平方メートルの敷地に約7万本の草花が植裁され、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。人気の青い睡蓮は、例年6月下旬頃から11月初旬頃まで愛でることができます。
車で約25分
10

伊尾木洞

  • 伊尾木洞
  • 伊尾木洞
  • 伊尾木洞
  • 伊尾木洞
  • 伊尾木洞
  • 伊尾木洞
  • 伊尾木洞
  • 伊尾木洞
  • 伊尾木洞
  • 伊尾木洞
国の天然記念物に指定されているシダ群落と、約300万年前に堆積した地層からなる洞窟です。国道から徒歩数分の場所にあることも相まって、洞窟を抜けると、まるで太古の時代にタイムスリップしたかのような感覚にしてくれます。(洞窟内は小さな川があり、蛇が出る場合もありますので、足元のしっかりした靴の着用をお願いします。)
車で約50分
11

西島園芸団地

  • 西島園芸団地
8戸の農家によって設立された、“お百姓の会社”と呼べる施設。フルーツと花がハウスの中で育てられている様子は楽園ムード満点だ。年中通してスイカやメロンが食べられる。
車で約2時間10分
12

岡山駅

  • 岡山駅
GOAL