四国一周はどう巡るのがおすすめ?モデルコースもご紹介!四国旅行の巡り方特集

四国を旅するなら、まずは移動手段の選択がポイント。鉄道、バス、車(自家用車・レンタカー)、自転車など、それぞれ異なる魅力があり、旅のスタイルに合わせた選択が旅の充実感を左右します。本記事では、移動手段ごとの特徴や四国の巡り方、モデルコースなどを詳しくご紹介。四国ならではの「四国一周」も紹介します。自分に合った方法で、四国の旅を存分に楽しみましょう!

四国は何で巡るのがおすすめ?

美しい自然や魅力的な観光地があちこちにある四国。巡る手段も鉄道・車・自転車と多種多様。
鉄道やバスではゆったりと車窓を楽しみながら快適に移動でき、自家用車やレンタカーなら時刻表を気にせず自由気ままな旅が可能。サイクリングならば自然を身近に感じながら走る爽快感が魅力です。どの方法で巡るかも、四国旅行の楽しみのひとつ!
この記事では、それぞれの移動手段の特徴を比較し、旅のスタイルに合った選び方を紹介したいと思います。

鉄道旅の魅力・メリット

四国には様々な種類の車両が充実しているため、移動そのものが楽しさ満載!鉄道旅の最大の魅力は、快適に移動しながら車窓からの景色や自由な時間を楽しめることです。運転の負担がなく、読書や食事やお酒を楽しむこともでき、渋滞の影響を受けず計画的な旅が可能。環境にも優しく、思い出に残る旅を演出してくれる移動手段です。

観光列車「ものがたり列車」では優雅な車内で食事を楽しみながら、車窓から四国が誇るの海・山・川、四季折々の絶景を堪能できます。他にも、子どもに人気の「アンパンマン列車」や、開放感抜群のトロッコ列車、現存する日本最古の路面電車のほか、線路と道路を走る世界初のDMV(デュアル・モード・ビーグル:線路では列車に、道路ではバスへモードチェンジする乗り物)などユニークな車両も充実。

鉄道旅で、風景・グルメ・観光列車を満喫して四国を楽しみ尽くしましょう。

<鉄道旅のメリット>
➀快適な移動、②景色を満喫、③自由な時間、④時間の正確さ

鉄道で四国一周するには?

鉄道で四国一周するには?

四国を鉄道で一周するには、特急を活用すれば最短1日(約15時間)で一周可能ですが、3~5日ほどかけて観光しながら巡るのがおすすめ!
JR四国が発売するおトクなきっぷを利用すれば、費用を気にせず、定額で四国が巡り放題になります!!
例えば、「バースデイきっぷ」(特急自由席3日間乗り放題・大人12,000円)や「四国フリーきっぷ」(同18,000円)など、ご自身の旅行プランに併せてお得きっぷを活用してはいかがでしょうか?
※2025年3月10日現在の情報です、最新の情報はJR四国の公式HPをご確認ください。

移動も楽しい!四国の列車旅

5つのテーマで、旅の移動を楽しませてくれる列車をご紹介。地域ならではの歴史を物語る観光列車から、地元で愛され続けるローカル列車まで、魅力あふれる列車で四国に出かけよう!

【鉄道旅】高松発着で四国一周鉄道の旅! 道後温泉、桂浜など王道スポットを巡る 2泊3日モデルコース
【鉄道旅】徳島から高知、愛媛へ 四国の歴史と自然に触れる 2泊3日鉄道の旅モデルコース
【鉄道旅】愛媛・松山から高知、徳島へ 鉄道で巡る歴史ある町並みと大自然 四国横断3泊4日モデルコース
【鉄道旅】高松発着で8つのお城を制覇! 歴史好きにおすすめ 四国一周鉄道の旅モデルコース
【鉄道・バス旅】徳島から室戸岬経由で高知へ 話題のDMVにも乗れる! 徳島・室戸・高知55フリーきっぷで行くモデルコース

ドライブ旅の魅力・メリット

四国は海と山に囲まれ、多彩な絶景が楽しめる魅力的なドライブスポットが豊富。車なら、鉄道や自転車では行きづらい場所へ自由に行けるのが最大の魅力!時間に縛られず、自分のペースで移動できるため、旅の途中で気になったスポットに気軽に立ち寄ることが可能です。四国カルストの天空の道、や室戸岬・足摺岬の断崖絶壁、しまなみ海道の海上ルートなど、ドライブ旅でしか出会えない絶景が四国にはあります!!
また、荷物が多くても楽に運べ、悪天候でも快適な移動ができるため、家族や友人など大人数での移動にもピッタリ。道後温泉や祖谷温泉などの四国の名湯で旅の疲れを癒しながら、最高のドライブ旅を楽しんでください!

<ドライブ旅のメリット>
➀行動範囲が広がる、②時間に縛られない、③家族・友人との移動に便利、④荷物の持ち運びが楽

車で四国一周するには?

車で四国一周するには?

四国を車で一周するには、高速道路と一般道を組み合わせて走るのが効率的。走行距離は約1,000〜1,200kmで、高速道路を活用すれば最短1日ですが、観光しながらなら2〜3日が目安です。レンタカーは1日8,000円〜が相場。高速道路については、「四国まるごとドライブパス」(普通車2日間(滋賀・京都・大阪発着)7,100円~)や「四国周遊ドライブパス」(普通車2日間5,000円~)を活用すれば定額で乗り放題になるのでお得に利用できます。大人数で移動するならば、交通費も人数分で分担できるため経済的!
自由に名所を巡れるのが車旅の魅力!四国の美しい絶景を巡りながらドライブを楽しんでみませんか?

四国の名所を車で巡ろう!ドライブモデルコース

徳島&高知&愛媛の人気スポットを堪能!2泊3日
ゆったり温泉旅(愛媛→香川)2泊3日
【ドライブ旅】温泉とこだわりフォトジェニックコース
愛媛&高知&徳島の自然と文化を巡る2泊3日
高知1日プラン~仁淀ブルー編~
小豆島をめぐる旅(香川→徳島)2泊3日

自転車(サイクリング)旅の魅力・メリット

「サイクリストの聖地」として知られる「しまなみ海道サイクリングロード」をはじめ、四国では、瀬戸内海の輝く海岸線、四国山地の雄大な景観、のどかな田園風景など、走るたびに変わる絶景とサイクリングを楽しむことができます。
気になる場所で立ち止まって写真を撮ってみたり、地元グルメを味わったり、車で行けない路地裏や小道を走ってみたりと、自分だけの旅を楽しめます。また、坂道や山道など、変化に飛んだコースを走れば、走り切ったあとの爽快感もひとしお。環境に優しい交通手段であるうえ、運動にもなるなど健康志向の方にもおすすめです。

<自転車旅のメリット>
➀自然との一体感、②自由度の高さ、③健康と達成感(アクティビティ)、④多彩なルート選択が可能

自転車で四国一周するには?

自転車で四国一周するには?

四国を自転車で一周するには、一般的に10日ほどかかります。
四国一周は全長約1,000kmに及ぶ壮大な道のりになるため、まずは1日の走行距離を決めたうえで、計画を立てていくとよいでしょう。観光も存分楽しみたいという場合は、さらに日数に余裕を持たせるのがおすすめ。費用は宿泊・食費に加え、観光や自転車の修理費などを含め、最低5万〜10万円ほど。また、緊急時の交通費も確保しておくと安心です。ゲストハウスやキャンプ泊などの活用も◎。
 
また、四国4県では「CHALLENGE 1,000kmプロジェクト」を実施中。一周達成で完走証と記念メダルがもらえ、提携宿泊施設では自転車向けサービスも充実しているので活用してみてください♪

サイクリングアイランド四国!サイクリングモデルコース

ぐるっと一周1,000kmの四国では、近年サイクリング人気が上昇中!
お遍路のおもてなし文化が根付く四国で、各県の山と海の幸に恵まれた旬の食材などを堪能しながら、非日常を味わってみてはいかがでしょうか?

徒歩で四国を巡る!? 四国遍路

弘法大師・空海が修行した四国内の八十八ケ所の霊場を巡る「四国遍路」。巡礼は徳島から始まり、高知、愛媛、香川を巡る約1,400kmの道のりで、歩き遍路では約45〜60日を要します。全行程を徒歩で踏破するのは大変ですが、その分、四国の自然の美しさや地元の人々との交流、自分自身と向き合う時間を得られる特別な体験となります。すべての霊場を巡ることで煩悩が消え、願いが叶うといわれているのだとか。歴史と文化を感じながら、心を整える旅に出かけるのはいかがでしょうか?
詳しい巡礼の仕方や準備のポイントなどは、こちらの記事で紹介しています!

鉄道・車・自転車の移動手段、どう選ぶ?

これまでご紹介した各交通手段の特徴は以下のとおりです。それぞれのメリットを活かして、自分にあった移動手段で四国旅を楽しんでくださいね♪
鉄道旅
<こんな方におすすめ>
・運転で疲れたくない、移動時間は休んで快適に過ごしたい
・計画的に旅したい
・読書や食事、お酒も楽しみたい
ドライブ旅
<こんな方におすすめ>
・交通機関の時間を気にせず、自分のペースで自由に旅したい
・公共交通機関から遠い場所にも行きたい
・荷物が多くても大丈夫
自転車(サイクリング)旅
<こんな方におすすめ>
・比較的時間を気にせず、景色や土地の雰囲気を楽しみ見ながら旅したい
・アクティブに旅したい
・達成感を味わいたい

四国までの移動手段もいろいろ!

実は、四国への移動手段も旅の楽しみのひとつ。
飛行機や鉄道、高速バス、フェリー、車など多彩なルートがあり、景色を楽しみながらアクセスできます。瀬戸大橋を渡る列車や、しまなみ海道を走るドライブ、フェリーで海を越える旅も魅力的。移動そのものを楽しみながら、自分に合ったルートで四国を目指してください!

まとめ

いかがでしたか?この記事では、移動手段をメインに、四国を巡る方法やその魅力、かかる日数や費用などを紹介してきました。旅のスタイルに合わせて最適な手段を選び、四国の絶景や文化、ご当地グルメを満喫しましょう!
下のリンクからモデルコース一覧も見れるので、ぜひ参考にしてみてください!

おトクに四国を旅するなら、「しこくるり」がオススメ!

おトクに四国を旅するなら、「しこくるり」がオススメ!

四国の観光施設など200か所以上で利用できる観光・旅アプリ「しこくるり」。専用ポイント「旅ぱす」を使って、四国の観光施設、遊覧乗車・乗船、飲食店、お土産施設、日帰り入浴施設などで、定価よりもおトクに利用できます。使い方やおすすめの利用方法については、以下の記事にまとまっているので、ぜひ参考にしてください!