大山寺

たいさんじ・おおやまでら
徳島県と香川県の県境にある大山の中腹に位置する寺。1,450年余り前に開かれたと伝えられ、徳島県最古のお寺(阿波仏法最初の寺院)。縁結びや開運祈願のお寺と知られており、四国別格二十霊場や四国三十六不動霊場などの札所にも指定されるなど、人々からの信仰も厚い。境内には大イチョウが植わっており、例年11月上中旬には、見事な色づきで人々魅了します。また、毎年1月の第三日曜日に開催される「力餅」(大きなお餅を担いで歩いた距離を競う催し。)も有名です。
エリア
徳島県東部
カテゴリ
自然
歴史
フォトツアーを見る
住所 〒771-1320 徳島県板野郡上板町神宅大山14-2
アクセス JR高徳線板野駅から10km、タクシーで20分。
JR徳島駅から徳島バス鍛冶屋原行きに乗車し、「神宅(かんやけ)」バス停で下車。6kmをタクシーで15分。
駐車場 あり
駐車場代 無料
備考 最寄りの駅・バス停から距離があります。自家用車またはタクシーをご利用ください。

このスポットから近い「道の駅」

このページを見ている人は、こんなページも見ています