四国が誇る美味しい地酒に酔いしれる

地元のお酒には、その土地ならではの酒の肴が良く合います

四国は美酒の宝庫。地域色が豊かで各地の食文化にマッチしたお酒が数多くあります。綺麗な空気に美味しい水、豊かな自然の中で育った地酒だからこその魅力がそこにはたっぷりと詰まっています。地元に根差したこだわりの酒蔵見学やその街並みまでも楽しめる地酒巡りの旅へ出かけてみませんか。

水質の良さから生まれる徳島の酒

四国山脈から流れ出る清らかな川に沿って多くの蔵元が多く揃っています
清流として名高い水源に恵まれている徳島県。芳醇な香りのお酒の原料となる酒米「阿波山田錦」の産地でもあり、華やいだ香りとスッキリとしたクセのない飲みごこちの酒が生まれ、味・香り・すべてにおいてバランスが取れた味わいです。
また、紫外線を当てて育てた酵母「LED夢酵母」で醸した酒も徳島ブランドのひとつ。果物のように軽やかでフレッシュな香りを楽しめます。
海沿いは辛口、山間部は甘口が多いのが特徴です。徳島の名産「すだち」は、お酒にもよく合い、 独特の爽やかな香りとキリっとした酸味が加わり、飲みやすくなるのでおすすめです。

【徳島】鳴門鯛

【徳島】鳴門鯛

鳴門の渦潮が生んだ「魚の王様」

渦潮で育った鯛は身がよく引き締まりプリップリ!産卵期である春先は「桜鯛」とも呼ばれ、適度に脂がのってとろける美味しさ。秋には「紅葉鯛」と呼ばれ、より脂がのって甘みが増します。弾力ある食感を味わうにはやっぱり「刺身」がおすすめ。引き締まった身は、コリコリと心地よい食感が特徴。あっさりとした味わいで、食もお酒も進むこと間違いありません。 刺身の他にも、煮付けや焼きでも味わってみてください。生で食べると歯ごたえのある身が、火を通すとしっとりふわふわ。旨味と脂が口いっぱいに広がります。シメには鯛の旨味が凝縮された鯛めしを召し上がれ。

小豆島の豊かな自然と文化が育てた地酒

古き良き日本の原風景を残す島の千枚田で育った酒米を使用
小豆島にある酒蔵は、築70年超の佃煮工場をリノベーションした趣のある佇まい。美しい渓谷からの湧き水と酒米を使用し、すべて手作業で日本酒造りをしています。千枚田で育てられた希少な酒米「オオセト」と、オリーブの酵母を使用したお酒はまさにここならではのもの。全国的にも珍しい島仕込みの酒蔵から生まれたお酒は、お米の旨味をしっかりと感じられる味わいです。
昔ながらの風情ある町並みをゆっくり散策しながら、島の食文化を満喫してみませんか。

【香川】オリーブの塩漬け

【香川】オリーブの塩漬け

どんなお酒にも相性の良いオリーブ

地中海の気候に似た小豆島では明治時代にヨーロッパから輸入したオリーブの苗木を植え、「日本のオリーブ栽培発祥の地」と知られるようになりました。オリーブの塩漬けは文字通り「塩」だけで漬けたシンプルなもの。新鮮なオリーブの果実そのものの風味を楽しむことができ、一粒食べると止まらない美味しさ。ちょうど良い塩加減で脂っこくないため、お酒のアテにもピッタリです。

愛媛の恵みから生まれた個性豊かな焼酎が勢ぞろい

本格米焼酎に温州みかんをブレンドした、まさにここならではのお酒
日本酒もさることながら、焼酎も見逃せないエリア。中でも「はだか麦」をたっぷり使った焼酎は、香ばしい麦の香りとコクのある仕上がりで、口当たりも滑らか。特産品の栗を贅沢に使った栗焼酎は愛媛発祥の知る人ぞ知る逸品。まろやかな甘みと栗の旨味が口いっぱいに広がり、クセになる味わいです。かんきつ王国ならではの「みかんのお酒」にもご注目。地元みかんを100%使用し、本格米焼酎にブレンドするとフルーティーな味わいで、ごくごく飲めると女性に大人気です。
ロックやソーダ割で飲むのはもちろん、凍らせてシャーベットにしても絶品。コロンとしたみかん形のボトルが可愛く、お土産にもおすすめです。

【愛媛】じゃこ天

【愛媛】じゃこ天

素朴で栄養満点!県民の味方

小魚を皮付きのまますり身にして小判型に揚げた練り物で、愛媛では知らない人はいないほどポピュラーな食べ物です。カルシウム、DHA、EPAなど栄養も満点!スーパーでは味も種類も様々なじゃこ天が並び、居酒屋でも家庭でも大人にも子供にも愛される素朴な逸品です。もちろん、そのまま食べても美味しいですが、火で軽く炙ってみると香ばしさがアップします。揚げたてのじゃこ天に大根おろしを載せて食べてみてください。ついついお酒が進んでしまいます。地元で人気、野菜入りのじゃこ天にパン粉をつけて揚げた「じゃこかつ」も、ぜひご賞味あれ。

高知の魚と合わせて、絶品の辛口を贅沢に味わう

おもてなしの心が凝縮された土佐の酒文化
淡麗辛口で飽きのこない味わいの日本酒が多く造られている高知県。土佐弁で宴会のことを「おきゃく」といい、大勢が集い食事や酒を囲みます。土佐文化の代表的な「献杯・返杯」は、目上の方にお酒を注ぎ、受けた方は飲み干してその杯にお酒を注ぎ相手に返すというもの。同じ杯で酒を酌み交わし、それを繰り返すことで絆が深まります。
酒と共に楽しむお座敷遊びもここならでは。可杯(べくはい)はコマを振り、出た目に指示された杯を使って飲む遊び。杯はどれもアンバランスで置くことができないので、一気に飲み干さなくてはなりません。酒文化が根付く高知県ならではの風習は、他にもいろいろ。
気軽に楽しむなら、高知の名物料理など約60店舗が集っている「ひろめ市場」がおすすめ。相席スタイルも楽しく、その場で出会った人とも乾杯すれば意気投合。土佐流の雰囲気を味わえること間違いありません。

【高知】カツオのたたき

【高知】カツオのたたき

土佐の王道グルメはやっぱりお酒と相性抜群

高知の王道メニューであるカツオのタタキ。瞬時に燃え上がる藁の炎であぶり、表面は香ばしく中はふわっとジューシーに仕上げた逸品。本来は漁師さんが釣ったばかりのカツオを皮付きのままさっと炙り、塩を振って食べたのがタタキの始まりという説があります。塩のタタキは、鮮度の差がはっきりと味に出るため、ごまかしが効きません。塩だけというシンプルな味だからこそ、新鮮なカツオの旨味が引き立ちます。「焼切り」といって、焼きたての温かいままで食べるのが地元ならではの食べ方。玉ネギ、にんにく、ワサビなどの薬味をのせて一口でどうぞ。醤油ダレで味の違いを楽しむのもよし。釣りたてのカツオが取れる高知でぜひ、お酒と一緒に絶品を味わってください。