昔の商家の暮らしぶりが体感できる
							江戸時代から明治時代の商家をそのまま利用し、人形や道具類を使って大正時代の薬局の商いと暮らしを再現。リアルに作られた人形がしゃべる内容は、当時を知る人の話が基となっており、「朝から夜中まで仕事が大変…」など愚痴風なものまである。また、当時の商家の暮らしぶりに併せて、内子町内子地域の歴史や風俗、郷土の人物などについても模型などを用いて紹介している。
                            
							- エリア
 - 八幡浜市周辺
 
- カテゴリ
 - 美術館・博物館・資料館
 
| 住所 | 愛媛県喜多郡内子町内子1938 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0893-44-5220 | 
| 営業時間 | 9:00~16:30 | 
| 休業日 | 年末年始(12/29~1/2) | 
| 料金 | 大人200円/小・中学生100円/大人(20名以上)150円/小・中学生(20名以上)80円 ※セット券あり(木?資料館上芳我邸、内子座、商いと暮らし博物館共通券)  | 
        
| 駐車場 | なし |