標高352mの紫雲出山山頂は、瀬戸内海を一望できる県内屈指の美観スポットです。また、四季折々の花が美しく咲くことでも有名で、春には桜、初夏にはアジサイが山を彩ります。アジサイロードは、背の高い紫陽花2000株が大…
標高352mの紫雲出山山頂は、瀬戸内海を一望できる県内屈指の美観スポットです。また、四季折々の花が美しく咲くことでも有名で、春には桜、初夏にはアジサイが山を彩ります。アジサイロードは、背の高い紫陽花2000株が大…
高知県の中西部、広大な四国カルスト台地と満天の星空が自慢の津野町。その四国カルストの麓にある景勝地「長沢の滝」周辺に高知県初のフォレストアドベンチャーパークが2021年3月20日グランドオープン!高知の深く豊かな…
普段立ち入ることができないJR瀬戸大橋線の列車が間近で見られる管理用通路や海面から175mの塔頂にご案内するツアー。
四国最大スケールの「とべもりジップライン」完成により、「えひめこどもの城」と「とべ動物園」が行き来可能になりました。周囲を一望できるジップラインで、景色とスリルを体験しながら移動ができます。 えひめこどもの城は、…
2020年にオープンした、四万十川ジップラインは、日本最後の清流四万十川を横断する絶景と爽快感が最大のポイント!2本のケーブルが並列に配置されたパラレルジップラインですので、ご家族、お友達とも並走してお楽しみいた…
四国カルストの尾根沿いを通る県道を、E‐BIKEで走行するサイクリングプラン。スポーツ型の電動アシスト自転車で、アップダウンのある四国カルストの道路も楽に走行でき、風を直接感じながら爽快感が味わえます。
黒潮が近くを流れる暖かな沖には、体長12mもあるニタリクジラやイルカたちが1年を通して暮らしています。海を知り尽くした漁師が漁船でクジラたちの棲む大海原へお連れします。ガイドの小話を聞き、広い海・青い空・さわやか…
奇跡の清流・仁淀川の中でも最も人気の中津渓谷と安居渓谷を地元ガイドがご案内。仁淀川の歴史文化や自然の事を中心にご説明しながら、見所をご紹介。説明の内容や案内箇所は、滞在時間に応じてご相談可能です。
シーボーンアートとは、”海から生まれた芸術”という意味で、海岸に流れ着いた貝殻やガラス片、流木、海藻などの漂着物を海からの贈り物としてとらえ、それらを利用して制作する美術作品のことです。作品には色鮮やかなランプシ…
日本一の生産量を誇る宇和島のあこや本真珠を使った、アクセサリー・小物づくり体験が楽しめます。親子連れや女子旅などに人気があり、自分で作った真珠のアクセサリーや小物は、プレゼントとしても喜ばれます。
四国中央市の代表的な特産物「赤石五葉松」を使って苔玉作りを体験してみませんか?アクセントに「伊予水引」を加え、最後に「菊間瓦」のお皿に載せれば完成!盆栽師と一緒にあなただけのミニ盆栽を作りましょう!
徳島銘菓「金時まんじゅう」でおなじみのハレルヤ工場直売店。製造ラインが見学できる他、和洋菓子を各種取り揃えた売り場では、お買い物が楽しめます。名物「たぬきケーキ」の手作り体験も行っています。
武家屋敷喜多家住宅の一部を貸切り、囲炉裏を囲んで祖谷の郷土料理を体験。茅葺の武家屋敷は平家屋敷としても格が高く重厚な雰囲気の中、でこまわし(田楽)やアメゴ塩焼きと祖谷蕎麦を楽しめる。
DMV(デュアル・モード・ビークル)とは、線路と道路の両方を走れる新しい乗り物です。阿佐海岸鉄道において、2021年12月に世界初営業運行を開始しました。
飼育員が館内の見どころや担当生物の解説を行います。普段は聞けないような話も満載で、水族館が何倍も楽しくなるツアーです!
全国一の松盆栽産地である高松市。鬼無(きなし)・国分寺地区の松を中心にした盆栽作りは、江戸時代に地区の愛好家が山野に自生する松を掘り、鉢植えに仕立てたのが始まりとされています。歴史のある松盆栽の郷で、ころんと丸い…
桃の生産に適した板野町で、一年をかけて大切に桃を育てる西森さんが営むカフェが『p-chyna café』。桃をふんだんに使ったスイーツやドリンクを提供しています。桃を味わっていただくケーキのデコレーション体験とオ…
GOGO SUP&CAFÉでは、水着とタオルのみ持参で、気軽にSUPを体験することができます!阿南市の淡島海岸は、波が穏やかで初心者にも優しい体験フィールドです。阿南には地元の人にも知られていない絶景スポットがた…
体験では水引講師と共に、イヤリングやストラップ等数種類の中から選んで自分だけのオリジナル水引アクセサリーが作れます!庭園を眺めながら、抹茶を堪能し、ランチではフレンチのスペシャルメニューに舌鼓。
松山城の観光と宇和島鯛めしの昼食や、都市伝説「蛇口からみかんジュース」の体験がセットになったプラン。愛媛には、2種類の鯛めしが存在し、作り方・食べ方がまったく違います。当プランでは、宇和島鯛めしをご賞味いただけま…
フィギュアメーカーで世界に名高い海洋堂が手掛ける海洋堂ホビー館四万十では、思い思いの情景を作るジオラマ作りが体験できます。
観光パンフレットを備えた観光案内所、東温市の食材を活用したメニューを提供するイートインスペースがあります。 農産物直売所では地元の新鮮な野菜や果物、お惣菜やお酒を購入できます。東温市と交流のある県外市町の特産品…
世界でここでしか体験できない日本刀の特別企画です。 阿波海南文化村に展示されている本物の海部刀に、触れて、持って、刀の重さを体感してください。※体験ご希望の方は、受付でお声がけください。
日本の棚田百選に認定された樫原の棚田と、一面苔むす神秘的な山犬嶽を地元ガイドとともに回ります。上勝の銘菓やヨガを取り入れたクールダウン、終了後は特産の食材をふんだんに使用した昼食をお楽しみください。※月ヶ谷温泉出…
世界初DMV本格営業運行に合わせて開発された『DMVモナカ』は、①組み立てる②撮る③食べる、3回楽しいお菓子です。ぜひ一度ご賞味ください。
江戸時代の面影を残す佐川町・上町周辺を地元のガイドとめぐる酒蔵・町並み歩きです。歴史散策コース、お買い物コース、佐川の酒・酒蔵コース、牧野富太郎コースの4コースがあります。
歴代藩主が百年の歳月をかけて完成させた回遊式大名庭園で、一歩一景と称される変化に富んだ美しさが満喫できます。南湖を周遊する和船からは、殿様気分で優雅な四季の景色を堪能できます。また、春に予定されているライトアップ…
「ひょうたん島周遊船」を拡大して、吉野川から望む夕暮れの大パノラマと、新町川を彩るLEDアートの世界を満喫するクルージング。船上では地元のお菓子をお召し上がりください。
脇町うだつの町並みボランティアガイド連絡会のメンバーが、地元ならではの語り部となり、「うだつ」のヒミツや隠れたエピソードを紹介します。楽しい発見が盛りだくさん!
香川県の特産品である「和三盆」は、昔ながらの製法で作られる高級砂糖で、細やかな粒子と口溶けの良さが特徴。木型に詰めて成形したできたての和三盆は、体験した人のみ味わうことができる至高の一品です。
オリーブオイルブレンド体験 オリーブオイル製造工程の説明後、世界各国のエキストラバージンオリーブオイル5種類程度を試食。お好みのオイルと瓶を選んでブレンドし、オリジナルラベルを作成して完成です。
佐田岬半島の風景を海から堪能。四国最西端の灯台を巡るコースや日本のアマルフィ名取地域を巡るコースなどをお選びいただけます。爽やかな潮風とともに、船からしか見られない景色をご覧ください。
春は桜、秋は一面の紅葉が清流に色を添えスリル満点の舟下りが楽しめます。奇岩怪石の妙と小歩危砂岩片岩と称される岩肌の美しさは、大歩危片岩に劣らない魅力をもっています。四季折々V字に切り立った大歩危峡の峡谷美を川の上…
とべ動物園は、150種671点の動物がおり、パノラマ展示による立体感ある風景、ストリート誘導方式による動物の国世界一周など、冒険心をかきたてます。また、新たにえひめこどもの城とのジップラインが繋がり幅広い世代が楽…
スマホアプリで簡単に利用できるピッパシェアサイクル。DMVの各駅や停留所に設置され、沿線から少し離れたスポットも気軽に観光いただけます。
普通免許(AT限定可)をお持ちの方なら運転できます。家族や仲良しグループで、津野町の風を感じながら、豊かな自然の中をのんびりまわってみませんか?また、津野町内では無料の定期周遊やイベント周遊もおこなっています。運…
佐田岬高茂にある『岬藍ファーム』にて、藍の無農薬・有機栽培について学びながら藍染体験ができます。3月の種まき~12月の種取り終了までの期間は藍染の原料となるタデアイの観察(生葉を食べることもできる)、収穫体験など…
ガラスのコップやお皿にシールを貼って、ガラスの表面を機械で砂を当て加工します。簡単にオリジナル作品ができる体験です。通常30分くらい必要ですが、団体様は、1時間から1時間半くらい必要です。
八幡浜市唯一の有人島「大島」は、1日3往復の定期船で22分で着くことができ、昔ながらの漁村や自然豊かな風景等、ゆったりのんびりといやしの時間を楽しむことができます。定期船発着所のすぐそばにある大島交流館(大島テラ…
古くから良質の米「みま米」が取れることで知られている三間町。その「みま米」をかまどで炊いていただけるのがこの体験。専用のセットを使って自分たちでつくって、アウトドア気分。その場で食べるもよし、おにぎりにして持ち帰…