マイントピア別子は、別子銅山の産業遺産を活かした銅山観光施設で。銅山の歴史を学べるほか、東洋のマチュピチュと呼ばれる「東平」観光バスツアー、売店「エルドラド」や産直市、レストラン「もりの風」やカフェ「cafe'HADEBA」、砂金採り体験施設や観光列車・観光坑道等の体験コンテンツ、温泉「別子温泉~天空の湯~」や子ども用遊戯施設「あかがねキッズパーク」など。家族で一日中楽しめる複合的観光スポットです。
【東平行き観光バスツアー】
地元語り部ガイドが同行し、「東洋のマチュピチュ」と称される東平の産業遺産を巡ります。鉱山鉄道・観光坑道もセットになったお得なプランもあります。
【花園】
5月にはしゃく薬、8月にはかのこゆり、12月には冬桜が園内にて楽しめます。特に四国最大級のしゃく薬園は、40種類約30,000本の大輪が咲き乱れます。
【東平行き観光バスツアー】
地元語り部ガイドが同行し、「東洋のマチュピチュ」と称される東平の産業遺産を巡ります。鉱山鉄道・観光坑道もセットになったお得なプランもあります。
【花園】
5月にはしゃく薬、8月にはかのこゆり、12月には冬桜が園内にて楽しめます。特に四国最大級のしゃく薬園は、40種類約30,000本の大輪が咲き乱れます。
住所 | 愛媛県新居浜市立川町707-3 |
---|---|
電話番号(一般の方用) | 0897-43-1801 |
電話番号(旅行会社用) | 0897-43-1801((株)マイントピア別子) |
実施期間 | 【マイントピア別子 端出場ゾーン】 通年(2月の第3週の月曜から7日間休館あり) 【マイントピア別子 東平ゾーン】 ガイド同行で巡る東平バスツアー 2022年3月~12月(天候に伴う中止あり) |
料金 | 【観光列車・鉱山観光】 大人1,300円、中・高校生900円、3歳以上700円。※お得な鉱山観光と砂金採りのセット料金も有 【砂金採り体験】 中学生以上650円、3歳以上550円※お得な鉱山観光と砂金採りのセット料金も有 【ガイド同行で巡る東平バスツアー】 ①定期便大人1,350円、②チャーター(27名定員):22,000円※便利でお得な鉱山観光とのセット料金も有 【別子温泉~天空の湯~】 大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)300円、幼児(3歳以上)200円、65歳以上または障がい者400円※お得な回数券やキッズパークとのセット料金も有 【あかがねキッズパーク】 中学生以上300円、小学生以下(2時間まで)500円、小学生以下(以後1時間ごと)200円※お得な団体料金や別子温泉とのセット料金も有 |
キャッシュレス決済 | 対応可 |
予約の有無 | 要 |
営業時間 | 【観光列車・鉱山観光】 春休~11月/9:00~17:00 12月~春休/10:00~17:00 ※最終受付/終了の1時間前 【砂金採り体験】 春休~11月/9:30~16:00 12月~春休/土、日曜日、祝日のみ営業 ※最終受付/15:30 【ガイド同行で巡る東平バスツアー】 11:00、13:00出発の定期便 【別子温泉~天空の湯~】 10:00~22:00 ※最終受付/終了の1時間前 【あかがねキッズパーク】 10:00~18:00 ※最終受付/終了の2時間前 |
定休日 | 【マイントピア別子 端出場ゾーン】 2022年2月14日~20日(予定) 【マイントピア別子 東平ゾーン】 東平資料館/毎週月曜日 2022年12月~2023年2月末(予定) |
外国語対応 | 可 |
アクセス | 【マイントピア別子 端出場ゾーン】 松山自動車道新居浜ICより車で約9分 【マイントピア別子 東平ゾーン】 マイントピア別子 端出場ゾーンから車で約30分 |
駐車場 | 有 |
Wi-Fi設備 | 有り |
旅行会社への手数料 | 施設へ問合せください |
画像素材 |
観光素材利用規約
四国の観光の魅力を広く紹介していただくことを目的とした画像の使用を許諾いたします。ご使用の際は、以下の注意事項をご確認の上、使用者ご本人の責任にてご使用してください。
-
フォトダウンロードの画像を基に、以下の行為を行うことを禁止いたします。
- ダウンロードされた画像の販売や賃貸、またはダウンロードされた画像をもとに画像自体に商品性があるもの(デジタルデータ集、カレンダー、絵はがき等)の製造、販売を行うこと。
- インターネット通販やカタログ販売など、有料で販売する商品(果物、野菜、菓子等)自体の宣伝広告に使用すること。
- 画像の配布を目的とした素材集等への収録や、同一のメールを大量に送信するメーリングリスト、メールマガジン等に使用すること。
- 公序良俗に反する目的で使用すること。
- 被写体のイメージを著しく損なう加工を行なうこと。ただし、掲載スペースにあわせた最小限のトリミングなど、編集上やむを得ないものは除きます。
-
以下の施設の画像を使用する際は、事前に使用者から各施設へその都度申請し承認を得る必要があります。なお、転載することはできません。
(連絡先)
「金刀比羅宮」:金刀比羅宮社務所 TEL: 0877-75-2121
「旧金毘羅大芝居(金丸座)」:琴平町教育委員会 TEL: 0877-75-6715
「アンパンマン列車」:四国旅客鉄道株式会社 営業部誘客戦略室 TEL:087-825-1635
「大山祇神社」:大山祇神社社務所 TEL: 0897-82-0032 - 画像の使用権は(一社)四国ツーリズム創造機構、または画像の提供者に帰属します。クレジット表記は必須ではありませんが、掲載可能な場合は「提供:(一社)四国ツーリズム創造機構」と表記してください。
- 被写体は、実際の状況とは異なる場合がありますので、イメージと表記してください。
- 画像の使用は、使用者の責任にて行ってください。画像の使用により生じた損害、または不利益については、(一社)四国ツーリズム創造機構はいかなる責任も負いません。
- 画像は元データを掲載していますので、サイズはダウンロード時にご確認ください。
【フォトダウンロードに関するお問い合わせ先】 (2022年2月25日)
(一社)四国ツーリズム創造機構 事業推進本部 TEL: 087-813-0431